ワクワク♪なお知らせです。 from松永みやこ9年間で、1万回以上のヨガレッスンを行ってきた 松永みやこが無料の相談会を開催いたします。 『あなたがお話ししたいことを話してください😊』 『お聞きになりたいことを遠慮なく質問してください』 ●実施期間 : 2022年4月14日(木)~4月30日(土) 追加情報もどんどん配信していきますよ。
お楽しみに♪
0 コメント
平均、2キロ減!体も脳もココロも軽く♡今日は、2年半ぶりに開催された、333YOGA『ファスティング・クラス』から 参加者の皆様の声をお届けします! 今回は初のzoom開催。 皆様に充実した時間を過ごして頂くため『呼吸』『講義』『筋トレ』『瞑想』で構成されたプログラムとなっておりますが、スタッフもドキドキ・ワクワクの2日間でした!! ご参加くださった皆様ありがとうございます。 333YOGAのファスティング・クラスは、ファスティング中にヨガティーチャーのリードにより呼吸法を行う『呼吸クラス』でもあります。ファスティングと呼吸のコラボにより『デトックス効果』を高めるのが最大の特徴です! 消化活動をお休みさせ、臓器も脳もリセットし細胞の活性化を促していくことで ダイエット効果はもちろん、体も脳も心も休める『リラックス時間』でもあります。 『非日常を味わえる』エキサイティングな時間になった方もいらっしゃったようです! それでは、参加者の皆様の感想をお聞きください。 ●想像したよりも楽にファスティング ができたのでビックリした。 ●今回、ファスティングは初めてでした。我慢もまったくなく、普通の状態でした。 もっとやりたいなと思ったぐらいでした。 ●1年前に自己流でファスティング を行なった時は、嘔吐や頭痛がひどかったですが今回はとても調子が良くて、もっとファスティング出来るのではと思いました。 ●ファスティングは脳にもいいし、感情面もいいと実感!! 体も軽くなったぶん、心も軽くなった様に思えます。 ●唾液がすごく出る様になった。 ●体重は2.5kg減ったので大満足です。 ●お菓子を食べた後に、今はお腹の中に油が溜まっているからプーアル茶を飲んだ方が良いな〜と感覚的にわかる様になっている。 ●今までは朝夜ヨガを実践していましたが、仕事が忙しすぎてリズムが崩れていました。 色々なものが乱れていましたが、それがファスティングの参加により整う事が出来ました。 ●周りを気にせず、ずっと自分に意識が向けた日々を過ごせた。 内側に意識が向いていく感じ。 ●完全呼吸を別のヨガスタジオで行ったことがあるが、全然違った! 反射した白い世界なった。それが3回あった。宝石の中にいる様な感じで、キラキラした世界に行った。 ●タバコをやめたかったけど、全くやめられなかった。2箱半、毎日吸っていた。 それが、ファスティング 後は、自然と半分以下に減っている。 ●ファスティング 後の食べ方や食事の内容が一気に変わった。 以前は空腹だと不安だったが、今は空腹がいいと思える様になった。 空腹でも耐えられる事が分かったので嬉しい。 ●2日目の朝、お手洗いにたくさん行きました。いつもになくスッキリ出た感じがありました。かなりデトックスができたので、『とても気に入った!!』と思いました。 ●体が柔らかくなったので嬉しいです。 ●胃袋のサイズが元へと戻ってきました。このことにより、余計なものを食べなくなったのでスッキリ感があります。 ●味覚障害で楽しみを失ったと思っていましたが、ファスティング やヨガで味覚が再生されたので今回も受けるのが楽しみでした。 呼吸法や瞑想、音楽に合わせて体を動かすトレーニング時間の他、弊社代表前里光秀のフリートークもあり、大喜びされるお客様もいらっしゃいました。 喜びの声が多かった事と、今回参加できなかった方々の要望もあり3月開催も決定しております! 3月は『マインドフルネス&ファスティング・クラス』さらに、呼吸と瞑想に特化し『最高のリラックスの作り方』を学んで頂きます♪ 『マインドフルネス&ファスティング・クラス 』
『最高のリラックスの作り方』 □ 内 容:ファスティング理論・アーサナ・呼吸・瞑想など □ 服 装:動きやすい服装 □ 方 法:オンライン(ZOOM) ■2日間フルセットコース ①2022年3月19日(土)・20日(日) 10:00〜16:00(休憩あり) 料金:60,000円 ■1日単発受講コース ②2022年3月19日(土)10:00〜16:00(休憩あり) ③2022年3月20日(日)10:00〜16:00(休憩あり) 料金:39,000円(333GYMの会員の方は36,000円) お申込み・お問い合わせ フリーダイヤル 0120-339-531 コチラからもお申込みできます! ファスティングクラス zoom開催![]() 『ファスティング』にまつわる、世界中の『ことわざ』 ■日本のことわざ 『腹八分に医者いらず』 ■ドイツのことわざ 『断食で治らない病気は医者でも治せない』 ■フランスのことわざ 『断食はメスを使わない手術である』 ■イエス・キリストの言葉と言われています。 『病気は祈りと断食で治しなさい』 ■ベンジャミン・フランクリンの言葉 『すべての薬で一番良いのは休息と断食である』 ■数学者ピタゴラスの言葉 『断食すると頭が良くなる』 ![]() ~ファスティングクラスへのご案内~ 「松永みやこからの手紙」💌 初めましての方も、お久しぶりの方も、 ヨガティーチャーの松永みやこです! よろしくお願いします! まず初めに 「ファスティングクラスって何?」 ↓↓↓↓ →ヨガ呼吸法の達人、松永みやこが2年ぶりに開催する、松永自身が一番楽しみにしているプログラム。 断食 × ヨガの呼吸 × 瞑想の二日間! 「その効果は・・・?」 ↓↓↓↓ ・3キロdown ・若返り効果 ・美肌効果 ・サラ艶髪効果 ・腸美人効果 ・内臓休息効果 ・疲労回復効果 ・自律神経リセット効果 ・脳疲労回復効果 ・脳リラックス効果 ・感情コントロール効果 ・集中力の向上効果 ・IQの向上効果 など 「効果がでるのはなぜ・・・?」 ↓↓↓↓ ◆スーパーデトックス (添加物・有害物質の排泄、呼気からも排泄) ◆細胞の中から再生 (細胞のゴミ出し効果で本来のピュアな状態に) ◆脳のエネルギー効率向上 (脳覚醒率UP→スッキリ天才脳) ◆血中酸素濃度の向上 (加齢で減る酸素濃度を上げて鮮やかな若い血液へ) こうなるともはや効果は再生医療並み!? 最先端再生医療で得られるスーパーアンチエイジング効果に近いです。 断食 × ヨガの呼吸 × 瞑想は、「自宅でできる再生医療」とも言えますね。 「食を制する者は、人生を制する」 「呼吸を制する者は、人生を制する」 という言葉があります。 健康・仕事・恋愛・経済力・人間関係・運・問題の解決などのあらゆること。 このコントロールができたら嬉しいですよね! 人間は自分がイメージしたことが現実に起きた時、夢が叶った時に豊かさを感じるようになっています。 食と呼吸のコントロールは、美容や健康を超えた、予想以上の効果があります。 まとめると・・・ 痩せて、プルプルツヤツヤに若返り! 健康で元気で美しい、仕事恋愛絶好調♪な人! を目指すなら、 【断食 × ヨガの呼吸 × 瞑想】が満載の、 ファスティングクラスは断然おススメです! 皆さんのご参加をお待ちしております♥️ 最後までお読みいただきありがとうございました。 ヨガティーチャー 松永みやこより 『ファスティングクラス詳細 』 『ファスティングの基礎知識』と『呼吸の謎』に迫ります!! □ 内 容:ファスティング理論・アーサナ・呼吸・瞑想など □ 服 装:動きやすい服装 □ 方 法:オンライン(ZOOM) ■2日間フルセットコース ①2022年2月5日(土)・6日(日) 10:00〜16:00(休憩あり) 料金:60,000円 ■1日単発受講コース ②2022年2月5日(土)10:00〜16:00(休憩あり) ③2022年2月6日(日)10:00〜16:00(休憩あり) 料金:39,000円(333GYMの会員の方は36,000円) お申込み・お問い合わせ
フリーダイヤル 0120-339-531 コチラからもお申込みできます! 『呼吸』へ託した思い333GYMの特徴の1つが『呼吸』です。 呼吸のリズムを整えていくと自律神経が整いやすくなります。 呼吸と連動した動きで体が緩み、柔軟性のある筋肉がつくられます。 呼吸が深くなることで、血中酸素量が上がり脳の活性化にも繋がります。 他にも、メリットがたくさんです!! 333GYMゲストの、about『呼吸』についての声です。 ↓↓↓↓ 「ここに来るまで呼吸なんて意識した事なかった。こんなに大切だと思わなかった。」 「頭がすっきりして気持ちもリセットできる。癒しにもなっています。」 「お腹が凹んだ!」「腹筋がついた!」 「常に、体に力が入っていた事に気が付いた。」 「気持ち良い。」 333GYMプログラム『カパラバティ』ジムで『呼吸のトレーニング』って?具体的に何をするのか気になりますよね。 ヨガの呼吸法『カパラバティ』がベースになっていますが、呼吸の基礎の基礎である、腹式呼吸や鼻呼吸を繰り返し体に覚えさせながら『呼吸と筋トレ』でインナーマッスルを鍛え上げ肺活量や血中酸素を増やしていきます。 このトレーニングは「体が重い、硬すぎてあまり動けない、あるいは血圧が高い、ケガや持病で痛みがある。」という理由で運動に必要性を感じていながらも、動く事に不安のある方も安心して行って頂けます。 免疫力アップ、メンタルの安定にも効果がある『呼吸』なので、痩せるだけでなく体質改善も期待できます。 コロナ禍で、私たちにできる事は?元々、母体である333YOGでしか行っていなかった『呼吸法』を、トレーニングスタジオの333GYMでも行うようになったきっかけは、2020年、全世界にまん延しはじめた新型コロナウイルスでした。 季節の風邪でもそうですが、コロナウイルスに感染しないためには『呼吸の仕方』は重要になってきます。ポイントは『鼻呼吸』。ウイルスは口呼吸によって、気管を通り体内に侵入していきます。ヨガは基本、鼻呼吸で行います。鼻呼吸で腹筋を動かし血流をあげていくカパラバティは、最高の免疫力アップトレーニングです。 オンラインでも問題なく、トレーニングできるし 『呼吸』でみなさんの健康を守るお手伝いができるかもしれない! みなさんをコロナから守れる! という気持ちで、呼吸のトレーニングがスタートしました。『お腹が小さくなった!』『リラックスして眠れるようになった!』と嬉しい声が寄せられました。そこから、筋トレとの組み合わせや楽しく行えるテイストを加え、ついに333GYM版『カパラバティ』が誕生したのです。 今や、ジムの中でも人気のプログラムになっています。 日頃は1対1のパーソナルトレーニングですが、50人余りのゲストとオンラインで繋がって開催した呼吸クラス
1日3食は食べ過ぎ!? ■イエス・キリストの言葉と言われています。 『病気は祈りと断食で治しなさい』 ■ベンジャミン・フランクリンの言葉 『すべての薬で一番良いのは休息と断食である』 ■数学者ピタゴラスの言葉 『断食すると頭が良くなる』 『ファスティング』とは分かりやすく言うと『断食』のことです。 一定の期間、固形物を食べず消化機能を休ませることで、内臓機能が向上しデトックス効果が高くなり細胞内がキレイにお掃除されます。それにより ![]() ダイエット 美容効果 アンチエイジング効果 が期待されます。 ファスティングは『究極のアンチエイジング』なんです。 60兆個ある全ての細胞が リセットされて、 生まれた時の体の状態に戻すこと。 と言われるファスティング。 いきなり『断食』は抵抗がある。という方もまずは、自分の食事スタイルを見つめてみると意外な、発見があるかもしれませんよ。私たちは無意識に、お食事を摂っている事が多く飲み物や間食を含めると、思った以上に多くの量を食べているという事があります。 『ちょこちょこっと少しだけ食べているから大丈夫!!』という行動が無意識に積み上がり、 思った以上に甘いものを日々、食べてしまっている。 間食や飲み物を入れると1日10回以上、飲食をしている。 などなど、知らず知らずのうちに『食べ過ぎ』になっているかもしれません。 実は、『毎日しっかり必ず3食を食べなければいけない』というのは、植えつけられたただの思い込みです。 体が日々、成長する子どもならまだしも、あまり動かない、大人にとって3度のお食事はかえって体へ大きな負担になります。 『食べ過ぎ(1日3食)』がもたらす負担は健康に様々なダメージをあたえます。 1日3食、食べることはフルマラソンで走るぐらい体にとって大きなパワーを使ってしまうことに繋がります。消化するということはそれだけパワーを使う行為なのかと改めて考えさせられますね。 少し、お食事を減らしてみる。ファスティングしてみる それによって普段、食事を摂り過ぎていることに気付けます。自分にとって、どのくらいの お食事の量が適正なのか? 静かに、静かに耳を澄ませて聞いていく時間だと思ってくださいね。 333GYM川柳 人間は 生きてるだけで 太ります人間は生きてるだけで太ります333GYMプログラム『食事セラピー』 『無意識の習慣である食習慣』に変化をおこし『行動や人生も変えていこう!』をテーマにしたプログラムです。食事を通して『意識・思考・行動』を見つめシフトしていくと、簡単にダイエットが成功しちゃう♪という楽しいプログラムです。 痩せたい方だけでなく、人生をもっと向上させたい。美容美人になりたい。食事を楽しみたい。健康になりたい。という方々も受けており、喜びの成果を出しています!!詳しくは、スタッフにお尋ねください(^▽^) 『スタートを一歩早く』で大幅リード! 『一年の計は元旦にあり』 その年にすべきことは、元旦に計画を立てるべきである。 何事も初めに計画を立てるのが肝要である。 たとえば、同じ目標をもっている、AさんとBさんが居たとします。 Aさんは12月1日から目標にむけて行動をスタートします。勉強、トレーニング、貯金なんでもいいです。 イメージしてみてください。1日1つ、1日1回コツコツと進んでいます。 一方、Bさんは頭の中で抱負を描きながらも、クリスマスを楽しみ、大掃除に精を出し、里帰りをして、ゆっくりと年越しそばを味わい、年明け元旦に目標達成の計画を立て、三が日を楽しんだ後、仕事始めの1月4日から行動をスタートします。 お休みになると人間誰でも、ゆったりとしたいものです。年末年始のお休みは、過ごし方次第で特に差が出やすいと思います。短期間に、ご馳走を頂く機会が多いのも1つの要因かもしれません。 食べ過ぎは、消化にパワーを使うので、どうしても体がだるくなり、脳の回転もゆっくりになりがちです。 この回路にハマらないためにも 来年からではなく、今から、今年のうちにスタートさせる! これが目標達成!! 成功の秘訣です。 333GYMを含む我がグループ会社では、12月から新年と考え計画も気持ちもスタートします。 12月スタートでめちゃくちゃ頑張った状態で、お正月休みを気持ちよく迎えませんか? 昨日までの自分に、大きくリードしましょう! ![]() 333GYM川柳 『今年こそ!と、去年も言って 2キロ増』 今年の脂肪、今年内に♪(^_^)/~
『一物全体』という考え方 食欲の秋という言葉がありますが、みなさんの食欲はいかがですか?😊 実は、333GYM独自のデーターでも11月は1番、体脂肪が落ちにくく付きやすい時期なんです。 その原因としては・・・ ●日照時間が短くなると、心身の安定につながる脳内の「セロトニン」の分泌が減り、それを補うためにたくさん食べたくなる。 ●気温が下がると基礎代謝が上がるため、寒い冬に備えてカロリーを蓄えておこうとする。 野菜や果物、お魚も同じように糖分や油を蓄えるので、より美味しいし栄養成分高くなる。 などの説があります。旬をむかえる物が多いのも、秋の特徴かもしれませんね。 秋の味覚!確かに食べ過ぎは良くないですが、栄養価も高くなっている旬の食物たち。 どのように頂くのが一番良いのでしょうか? みなさんは『一物全体』という言葉を聞いたことはありまあすか?マクロビの考え方です。 一物全体とは ![]() 『皮も種も根も含めて 食物全体をまるごと頂く』こと。 実は、野菜たちは・・・・・ まるごと頂いて初めて、 生命力に満ち溢れた 食べ物となるのです。 ですので、全体を摂ってこそ 食べ物その物の 微細な栄養が 活かされることに繋がります。 その微細な 栄養素を取り込んで初めて やっと私たちの体の中で 化学反応が起こり始めるのです。 食事セラピー担当、松永みやこのブログ『美女と野獣』より 私たち333GYMのトレーナーは『一物全体』でリンゴも皮ごと、柿も皮ごと頂きます♡ キウイも皮ごとスムージー、 にんじん、大根も皮つきでお料理します。 葉っぱや根っこも恵みある食材です。※もちろん、安全であることを確認出来るものを頂いています。 ちよっと驚かれる方もいらっしゃいますが、食べ慣れると皮付きの方が断然美味しいのがわかってきます。微細な栄養素が、まるごと取り込まれると体も喜びます。美味しくて、栄養価値もあるから一石二鳥ですね! そして旬の食材ですと、新鮮でさらに美味しさが増します。 ![]() 春は、菜の花、イチゴ、あさり、たけのこ 夏は、きゅうり、トマト、アジ、スイカ 秋は、柿、さつまいも、リンゴ、さんま 冬は、白菜、大根、ブリ など。四季を感じられやすい日本だからこそ 季節の食材を楽しむことができます。 旬は、そのもののパワーが一番高い時でもあります。パワー丸ごと『一物全体』で召し上がってみてください。 333YOGA(ミツサンヨガ)ってどんなヨガ?333GYMは、加圧トレーニング・筋トレ・食事で自分史上最強ボディを目指していくパーソナルトレーニングジム。そして、私達が最も大切にしているのは『呼吸』です。 2020年からは、呼吸トレーニングと筋トレ(加圧)でインナーマッスルを鍛え上げ肺活量を引き上げ脳を活性化する『カパラバティ』もプログラムに加わりました。 333GYMの総合統括をしているのは、333YOGAのヨガデザイナーの松永みやこです。 ヨガデザイナーの監修もあり、呼吸からのアプローチはとても得意なGYMなんです! 333YOGAは、ヨガの叡智である伝統的な呼吸法を基本に、確実に肺活量を引け上げ、血行を促す技法を確実に行いながら、普段からの呼吸も深く・長く・細い呼吸へと変化させていきます。 そのために独自のカウント方法を駆使し、お客様にあった呼吸法を提案しながら成果を出していきます!! 体型も、体質も痛みも生まれつき、 遺伝だからという人も大丈夫。 遺伝を断ち切る方法は ズバリ「脳と背骨、腸を整えること」 諦めていたカラダの不調も、心の不調も 克服していきます。 今日は少しだけ333YOGAのオンラインレッスン風景をご紹介します。 松永みやこのレッスンです♪ ※対面レッスンは 『新型コロナウイルス感染予防対策』を実施しております。 なぜ人はヒップアップしたがるのか?☆お尻の魅力『お尻!』幼稚園児の笑いのツボとしては、99.9%の確率でスベらない。
大爆笑間違いなしのお尻は子供ウケだけにとどまらず、大人も気にせずにはいられない体の一部です。 『自分の体で気になるところは?』『引き締めたいところは?』の1位、2位はというと333GYMでも『お尻』がきます。男性は胸筋という方も多いですがトレーニングを始めると意外にお尻の筋肉が落ちている事に気付き、ヒップアップに励む方が少なくありません。お尻は整ったボディラインの象徴ともいえる部位。 健康的に引き締まったお尻はよく『プリップリ』なんて言われます。私たちがプリップリに憧れるのはヒップアップすると脚も長く見え、パンツもタイトなスカートも似合う美しいシルエットが手に入り、おしゃれを楽しめるのが大きな理由ではないでしょうか? ただ、それだけではなくお尻には整体的にも大事な役割があるのです。 前回にひき続き『筋膜』のお話です。
筋膜の状態は、筋肉や骨、血管、神経、内臓にまで影響する。体の使いすぎ、動かなすぎ、良くない姿勢、普通に暮らしているだけでも筋膜は硬くなる。という内容をお伝えしました。 |