画像
東京・神楽坂の加圧トレーニングジム-333GYM-
  • Home
    • コンセプト
    • 特長~6つのこだわり~
    • 会社概要
  • メニュー
    • 加圧トレーニング
    • プレミアムトレーニング
    • 体験トレーニング
    • 料金表
  • トレーナー紹介
  • お客様の声
  • お問合せ
  • ブログ

お世話になっている筋肉 シリーズ④『お尻』

7/21/2021

0 コメント

 

臀部を鍛えよう!

​私たちの体は、約600個の筋肉から成り立っています。その内、自分の意思で動かせる随意筋が400個存在していて『骨格筋』と呼ばれています。一方、心臓や内臓の筋肉のように自分の意思で動かせない不随意筋が200個あります。
たくさんの筋肉の中でも私たちが日常生活で特に、お世話になっている筋肉の役割を見ていきましょう。
今日は『お尻(でん部)』です。
画像
お尻の役割
お尻は体の中央に位置し総称『でん部』と呼ばれます。上半身と下半身をつなぐ重要な筋肉で、体をまっすぐに立たせる役割を持っています。また、歩くときに股関節にかかる衝撃をクッションのように吸収してくれます。お尻の筋肉が硬く凝っていたり、弱っていると衝撃が腰に伝わってしまうため腰痛対策としても、お尻を鍛えることは重要になってきます。ここで、臀部を構成する主な筋肉を4つご紹介します。
●大でん筋(だいでんきん)・・・人の体の中で単一筋肉としては最も体積が大きい筋肉です。
​お尻全体の形を作っています。主な働きは、脚を付け根から後ろに振る動作(股関節伸展)、脚の付け根から太ももを外向けにひねる動き(股関節外旋)があります。
画像
​●中でん筋(ちゅうでんきん)・・・大殿筋の上部、骨盤の側面に位置します。
​主な働きは、太ももを外側に振る動き(股関節外転)をはじめ、骨盤のバランスを維持する働きがあります。
●小でん筋(しょうでんきん)・・・中殿筋の深層に位置します。
​中殿筋とほぼ同じ働きで、股関節を支える筋肉です。小殿筋をトレーニングする際は、中殿筋を鍛えることで同時に鍛えられることになります。
●梨状筋(りじょうきん)・・・深い部分にある深層筋です。
​股関節を外旋、外転させる時サポートする筋肉で歩行時に方向を転換したり、体の向きを変える際の軸足の動きに働きます。
役目の多いお尻はさまざまな大きさの筋肉が集まって構成されているので、柔らかそうに見えて凝りやすくなる部分です。あわせてストレッチもしていきましょう。

美筋チューブを使った『お尻トレーニング』
『お尻ストレッチ』

0 コメント



メッセージを残してください。

    アーカイブ

    6 月 2022
    4 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Access


333GYM 本社スタジオ

新宿区神楽坂6-8 文悠ビル4F
東京メトロ東西線 神楽坂駅 1出口より徒歩3分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より徒歩5分

333GYM 第1スタジオ

新宿区細工町3-15 石黒ビル2F
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A2出口より徒歩5分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口より徒歩3分

333GYM 3Bスタジオ

新宿区神楽坂6-8 文悠ビル中2F
東京メトロ東西線 神楽坂駅 1出口より徒歩3分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より徒歩5分
HOME | 加圧トレーニング | プレミアムトレーニング | トレーナー紹介 | お客様の声 | 体験トレーニング | 料金 |ブログ 
アクセス| 特定商取引法に基づく表記| お問合せ
画像
営業時間:10:00~22:00(最終21:00)
  定休日:火曜日

『  360°美しい。』
 株式会社 前里光秀おしゃれデザイン


〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-8 文悠ビル4階​

0120-339-531
  • Home
    • コンセプト
    • 特長~6つのこだわり~
    • 会社概要
  • メニュー
    • 加圧トレーニング
    • プレミアムトレーニング
    • 体験トレーニング
    • 料金表
  • トレーナー紹介
  • お客様の声
  • お問合せ
  • ブログ